2017年04月13日
かえしを作ります。
かえし(本返し)を作ります。
かえしとは鰹出汁と合わせてそばつゆを作る為のものです。
因みに火を入れないで作る返しは生返しといいます。
ラーメンにおける「たれ」の様なものです。
蕎麦を茹でる釜に一斗缶二本分入れます。
火を入れ、ある程度温まったらそこに二貫分の砂糖を入れます。
80℃から90℃位(店によって色々)で火を止め甕に入れて寝かせて使用します。
継ぎ足して作るのでお店の歴史があります。
因みに吾妻庵総本店は140年以上の歴史があります。(創業者は私の曽祖父)
アド街ック天国の土浦市の回では7位にランクインしましたね!
花室店もどうぞよろしくお願いいたします。
2016年09月12日
2016年08月14日
天ざると天南ざるの違いは?
割合皆様によく聞かれるのが「お勧めは何?」というものです。
ガッツリ食べたい方にはミニカツ丼やミニ天丼と蕎麦のセット(890円~)がお勧めなのですが
お蕎麦だけで言えば当店の一番のお勧めは天ざる蕎麦(1260円)です。
ただそばを食べるのと天ぷらと一緒に食べるのとでは大分味の印象も違ってきます。
やはり天ぷらと蕎麦は抜群に合います。
で、天ざるはちょっとお値段が張りますよね・・。(本店はもっと張ります)
そこでお勧めなのが天南ざる(990円)です。
違いは何かというと
天ざるには(海老天、茄子、ピーマン、さつまいも、海老と玉ねぎのかき揚げ)の5点が入ります。
一方、天南は天ざるから海老天と茄子を引いたもの。
つまり(ピーマン、さつまいも、海老と玉ねぎのかき揚げ)の3点となります。
もりはこれより100円づつ安くなります。
もりとざるの違いについては
http://archi.tsukuba.ch/d2011-04.html
をご覧ください。
ちょっとリッチな時は天ざる!
普段食いには天南ざる!が良いかと思います。
まだお召し上がりになった事が無い方。
是非一度ご賞味下さい。
どうぞよろしくお願い致します。
2014年03月28日
消費増税による値上げは致しません!
吾妻庵花室店は消費税増税による商品の値上げは一切致しません。
皆様のお越しをお待ち申し上げております。
どうぞよろしくお願い致します。
また、春季(4月~6月末)のお得な夜限定ワンコインメニューは
さくら鶏の鶏天せいろにしようかと思っています。
これに4月は桜のシーズンなのでさくら蕎麦をお付けしようかと
思っております。只今試作中で御座います。
決まり次第また発表致しますのでどうぞよろしくお願い致します。
2011年04月08日
「もり」と「ざる」って何が違うの?


よく、「もりとざるってどう違うの?」と聞かれることがあります。
写真、左の四角いせいろが もりそば。もり汁と手打ちそば。(530円) リーズナブル!
右の丸いせいろが ざるそばです。
「海苔がのってるだけで百円違うの?」と聞かれることがありますが、実はつけ汁が違うんです。
ざる汁はもり汁に「上がえし」という砂糖、みりん、しょうゆを煮詰めたもの(御膳がえし、御膳汁ともいう)が入ってるので、
よりコクが増し、奥深い味わいのあろつけ汁となるのです。
おすすめはどちら? と聞かれると「ざるそば」とお答え致しております。
ぜひ一度が賞味くださいませ。