2019年12月01日
ToshIさんを見にイオンへ
今日はToshI先輩を見にイオン土浦へ行きました。
Xは30年来(インディーズの頃から)のファンなのですがライブは行ったことありません。
リアルタイムで中学生の頃エクスタシーレコード(YOSHIKIさんのレーベル)からインディーズ版のアルバムを通販で買いましたがこれが中々届かなくて数ヶ月待ちに待ちました。あまりに届かないので母親にエクスタシーレコードに問い合わせしてもらいましたが何せ妖しい会社名なので恥ずかしかった記憶があります(笑)。有名な話ですがこれはメンバー自分達が梱包し発送してたとの事。それがいやでメジャーに行ったという笑い話があります。いや本当に当時はXが好きと言ったら良くバカにされたものです(笑)
利三さん凄い人気ぶりでした。駐車場に中々停められず最後の二曲聞けましたが人だかりでお顔は一ミリも見えず。最後の最後舞台から降りられてお客さんと記念写真をした時にチラッと見えました
そういえば30年位前バンドブームの頃土浦のモール505にロックショップ(BLACK だったかな?)が出来たときモールのステージでライブがあってToshI さんゲスト(審査員だと聞いた)で来た事があったと思うのですが私はそれに遅れて行って良く分からずじまいだったのですが分かる方いらっしゃいますか?
因みに東京に住んでた頃ギターのPata さんは昔住んでた近くのバーでよくお見かけしました。

真ん中白いジャケット がToshI さん
2018年01月30日
弥吉淳二さんがお亡くなりになられました。
ギタリストの弥吉淳二さんがお亡くなりになられたそうです。
49歳だそうです。...
初期の林檎さんのツアーで弾かれている映像は昔良く観ておりました。
そして吉川晃司さんのところで弾かれていたのは存じ上げておりました。
謹んでお悔やみ申し上げますと共にご冥福をお祈りいたします。
2018年01月21日
久しぶりにTSUTAYAでCDを借りました。
久しぶりにTSUTAYAでCD でも借りようかと。
平沢さんてつくばなんですね。知らなかった。
うちに食べに来て欲しいなぁ!
ZORRO君のCD発見!昔バイト一緒でした(17,8年前)。
昔可愛かったけどお互い年取ったなぁ...(笑)
当時からフリースタイルダンジョンのラスボスでおなじみ般若さん達と妄想族のDJとして活動してました。
未だに頑張ってるのは凄いな!と思いました。
2018年01月11日
THE YELLOW MONKEY/ZIGGY STARDUSTのピクチャーレコード
ライブハウスLa.mamaの先輩イエモンのアナログ届きました!
一曲で2000円は中々ですが限定なので仕方ないっす。
なぜ今「ZIGGY STARDUST」(デビッド・ボウイのカバー)?て感じですが・・・
2017年12月21日
続いてトリ!元MALICE MIZERのKoziさん率いるバンドZIZ!!!
続いてトリ!元MALICE MIZERのKoziさん率いるバンドZIZ!
この日の主催はZIZさんだったのですね。
イベント名Salon du Detesteteteてのは知っていました。
元ソフトバレエのモリケンさんと作ったアルバムのタイトルにもなってますよね!
BAND名もかっこい!
Koziのziにz!でZIZ!字面もZIN様に似ている(笑)
NIN(ナイン・インチ・ネイルズ)にも・・・。
MALICE MIZERとMADAMAME EDWARDAも何か似てる。
知り合った当初「楽器屋でマリスのピック買いましたよ」と言ったところ
「何色?」 私「青です!」 「あ、それマナちゃんのだ」 という会話があり
何だか、おースゲー!本物のマリスのしとだ~と思いました。
嫁が関連スタッフをしていたので知己を得て以来ボスを筆頭にファミリー的お付き合いをさせて頂いておりました。
が、しばらく東京から離れていたので約8年ぶり、新年会以来の再会!
その時の「ガン泣きするウチの娘を抱っこするKoziさん」というレアな写真があります。
写真アップは自粛しますが気になる方、お店でお見せします(ダジャレ)!
10数年前、大阪の大きなゴスイベントでEVE of DESTINYのライブ(日本では基本やらない)に
ファミリー総出で遠征した際
ボスのHARUHIKO ASHさん(ex ZOLGE)よりステージに上がってSPをしろ
という指令(外国流?)が出たので演奏直前にKoziさん側に出ていくと
「コ~ジ~~」という物凄い黄色い歓声を浴びました!
俺Koziじゃねーからと思いながらもプチロックスター気分を味わいました!
ホント憧れました~!貴重な体験をさせて頂きました!
その後皆で串カツやお好み焼き屋などで食事したり
初めての大阪体験をさせて頂いたのほ楽しい思い出です(^^♪
私たちが東京を離れる際には送別会もして頂きました。何と私のバイト先の蕎麦屋で!!
その時ソロで完成したCD【LOKI’N ROLL】(サイン入り)を頂まして家宝にしております。
Koziさんのサインの書き方は一度教わった事があるので書けます!(超簡単!)
ジャケのヤバさにちょっと引きましたが後々に聞き込みファンになってしまいました!
天才,異才、奇才!変態的なカッコよさがあり独特です!
その後KoziさんソロとZIZは自分で購入しました。
女性ファンが多く、マリスのイメージが強すぎて敬遠する方も多いかもしれませんが
男のロッカーにお勧めします!
初めて見たZIZは爆音炸裂していて思っていた以上にカッコよかった!
ロックスターオーラもビンビンだし★
CHARGEEEEEEさんのドラム初めて生で観ましたが凄かったです!
ドラム壊れるんじゃないかってくらいぶっ叩いてました。
最近はZIGGYでも叩いてるし売れっ子ですね!華もあるし!!
ベルリザのBABYの事は知っているみたいだから(ブログか何かで見た事がある)
打ち上げで話しかければよかったなぁと後で思いました。
何せ終電が迫っておりました。
Koziさんとは少し話せました。
写真撮って貰おうと思ってたのですがすっぴんになってしまっていたので何となく自粛・・
昔の細胞が蘇ってきてしまった夜でした!
で、急いで帰ったのですが終電逃して朝まで秋葉原~(笑)
2017年12月18日
伝説のバンドMADAMAME EDWARDA!!!
続きましてMADAMAME EDWARDA!
ポジパン、ゴシック系、今はポストパンクとか言うらしいけど・・・
頽廃、耽美、幻想、異端、異教、アバンギャルド、ダダイスム・・・
色々とキーワード的言葉はありますが、
私的にはシュールレアリスムをロックで表現する総合芸術!という感じが一番しっくりきます。
澁澤龍彦さんの本に「夢の成分」という言葉が良く出てきて私はその言葉が凄く好きなんですが
マダムの音楽も夢の成分で出来ている様な気がします。
ビジュアル系ツリーの根っこの方にいらっしゃる方!
後のV系ロッカーに与えた影響(直接的にも間接的にも)は絶大だと思います。
シュールレアリスムの影響が強いバンドにBUCK-TICKが挙がります。
私が中学生くらいの頃「悪の華」が流行りました。
BUCK-TICKよりも先にマダムの方が先に曲にしていたという事をYukinoさん(MADAMAME EDWARDA→現AUTO-MODのギタリスト)
から教えて頂きました。フランス文学、ボードレールからの影響といわれていますが
実はマダムの影響がかなりあると思います。
MADAMAME EDWARDAは80年代より活動している正にレジェンドな神バンドですが
こんな私にも知り合う機会に恵まれました。
15年前に始まった友人マヤさんが主宰するMidnight★ Messというゴシックイベントに
ZinさんもDJで参加されていました。
私たちベルリザの最初のライブが第一回目のMidnight★Messでした。
マヤさん15周年おめでとう!( ´∀` )
最初の頃のMessは私も内装装飾の手伝いやカウンターでドリンク作ったりしてました。
思い出話は書ききれないのですが、ギターのYukinoさんが抜けた時、若輩者の私に電話をかけて頂き
「アーキ、ギター弾いて」と言って頂けたことは私の人生の中で一番うれしい言葉でした!
この一言で一生生きて行けます☆彡
当時はうちのバンドのBABY(後にMARBLE SHEEPに加入)も抜けたのと
実家の父親の具合が悪くなったのとが重なって帰郷が半ば決まっていたので
泣く泣くお断りした次第ですが・・・
これも私の人生後悔した出来事ベスト3に入ります(笑)
嗚呼ぁぁぁぁぁぁぁ~~ギターを麺棒に持ち替えちまった~(笑)
という事で私の作る麺にはロック魂が注入されているのです➡牛骨ロック!
その後ギターに就任したのが何と前出のケビン氏(FOXPILL CULT)!
びっくりしたのと同時にまたいいポジション取られた~みたいな感じになりました( ´∀` )
あと閉館が決まっていたヒデミュージアム(X japanの)でのライブにうちのバンドのアダム君と
横須賀までお供させて頂いたのは本当に楽しい思い出です!ありがとうございました。
MADAMAME EDWARDAのライブ、新譜が出たようなので新曲が多かったのでしょうか?
いい曲ばかりでした。
後半「ローレライ」は名曲の風格たっぷりで貫禄を感じました。
も~~~~~カッコいいとしか言えません!国宝級です。
異界の悪魔や天使たちも虜にするのではないでしょうか!!!
左からケビン、私、ZIN様
この写真を撮ってもらった時、両バンドのファンの子たちが横一列に並びだし
こちらにシャッターを向けておられました( ´∀` ) 真ん中の奴誰?でしょうね(笑)

ライブ後ケビン氏に撮ってもらった私の写真!10数年前(笑)
2017年12月16日
11/13(水) zirco tokyo ZIZさん企画
11/13(水)zirco tokyo行って参りました。
3バンド共BAND時代にお世話になった先輩方や友人だったのですが
まだ見たことが無かったので(このバンド名でのライブ)夜は休みだった為急遽向かいました。
1番手FOXPILL CULTの通称ケビン(西邑卓哲)は彼がバンド始める前からの友人で
私がやっていたベルリザのライブには良く来てくれていました。
誕生日も同じだったりして合同誕生日会もやったりしましたね( ´∀` )懐かしい・・・
オムニバスの無料配布用で作ったベルリザの「黒蜥蜴 ケビンremixバージョン」レア(笑)てのもあります。
私のバンド休止(つくばへ帰郷)と彼のバンド活動とが同時期くらいで今まで見られませんでした。
当時はシナロケの娘さん2人とのバンドDARKSIDE MIRRORSでもギター弾いてました。
私は鮎川さんの大ファンなのでそのポジションもの凄っい羨ましかったです(笑)
帰郷後ゴールデン番組「バリバリバリュー」?でケビンが出て来た時はマジでびっくりしました。
FOXPILL CULTかっこよかったです。昔はケビンもギター弾くんだー、位の認識だったので
正直こんなに音楽的才能が豊かだとは知りませんでした(ごめんね!)
今は演劇や演劇音楽、映像なんかも制作しているみたいで多彩な才能を発揮しているようです。
いやー!凄かったっす!!
左から私、EIJIさん、ケビンでパチリ!
ライブ前一緒に一杯やっていたEIJIさんからはいつも新しいCDが出来上がると家に送ってくれるのですが
今回はなななんと手渡しで頂きました!いつもありがとうございます❗素敵な先輩(^^♪
やった~!!!
2017年06月06日
ヒステリックスージーズの再結成を見に渋谷ラママへ。
3日。ヒステリックスージーズの16年ぶりの一夜限りの再結成を見に
日本のグラムロックの聖地!(笑)渋谷ラママへ行って来ました。
ラママは自分がバンドで出演した時以来行っていないので11年ぶりくらいになります。懐かしい…
ラママには個人的に思い入れや憧れがあったので出演できた時は嬉しかった。
最初はHANOI ROCKSのラズル追悼イベントでイエローモンキーやジギーの元メンバー等
憧れのバッドボーイズロッカー(死語)の皆さんが楽屋に大勢いらっしゃってドキドキしました。
スージーズ初めて見ましたがカッコよかったです。
ストゥージズ、ストーンズ、ドアーズ、ツェッペリン、イエモン辺りが好きな方ならきっと気に入ると思います。
終演後ギターの山川さん(この日から私のギターヒーローの一人になりました)と
少しお話させて頂き写真まで撮って頂きました。
少しお話させて頂き写真まで撮って頂きました。
ちょっとボケてるけど(笑)
バンド再結成とスーパーの開店日ってパワーがあって大好きです(笑)
またライブして欲しいです。
その後この日の為に福岡や新潟から来た友人たちと話したりしてるうちに終電を逃し(笑)
始発まで渋谷魚民で打ち上げ。
楽しかったです。
2017年03月01日
西武筑波店とブランキ―ジェットシティー
昨日は閉店した西武筑波店へ行ってきました。最近はあまり利用しておりませんでした。
昔WAVEというCD屋さんがあってたまに行っておりました。
土浦にあった西友にもWAVEはありました。良く行っておりました。
そこでどえらいカッコイイロックがかかっていて、あ、これはブランキ―だなとなぜか直感しました。
何かの記事を見ていたからでしょうか?
ブランキ―の音楽は聞いたことなかったのですが分かりました。
そんな存在感のある音!胸に突き刺ささって来る感じ!それがアルバム「BANG!」でした。
高校の頃でしたのでかなり衝撃を受けました!
バイキングのネタで小峠さんが「初めてブランキ―を聞いた時位の衝撃だよ!」
みたいなセリフがありましたが(一度だけ見たことがある)
彼にとてもシンパシーを感じました(笑)
そんな思い出のある西武。。。
デパート業界も大変と聞きますがつくば駅のシンボリックな存在が無くなってしまうのは
やはり寂しいです。
つくばが盛り上がることを大いに期待致します。
2017年02月16日
デビッド・ボウイ大回顧展「DAVID BOWIE is」に行ってきました!
昨日ようやく行きたかったボウイ展に行って参りました。
直筆の歌詞やイラスト、絵画などが飾ってありとても興味深く見てまわりました。
写真で何度も見た山本寛斎さんの作った衣装なども展示されていてかなりときめきました!
大きな会場でしたがボウイのヴァイブスに包まれて泣きそうになりました。
もう一度行ってみたいです。
2016年12月03日
久しぶりにレコードを買いました。
GLIM SPANKYのレコードが限定1000枚で発売されたので買ってしまいました。
久しぶりにCOLOMBIAのレコードプレイヤー(ミッシェルガンエレファントモデル!)
を引っ張り出して聞いてみました。
音自体はそうでもないですが雰囲気があって良かったです。
2016年11月24日
GLIM SPANKYを観に南青山RED SHOESへ行って来ました。
レッドシューズ初めて行きました。
生GLIM SPANKYも初めてですが普段はもっと大きいところでやってるバンドですが
この日は「SHEENA WAS A PUNK ROCKER 」というイベントでシーナ&ロケッツ絡みだと思い
シナロケ好きとしましても行って参りました。
予想よりも小さな店で店内ギュウギュウ詰めです。
カウンター越しに矢沢永吉様の娘様の洋子さんが曲をかけています。ワオー!!!
選曲が好みでした。久しぶりにPoe聞きました。懐かしい。。
すると間もなく客の合間を縫ってメンバー登場!意外な登場の仕方!
小さな箱だとたまにありますよね。触れるぐらいの距離です!
実際ライブ後退場する時に亀さんの肩とレミさんの手の甲に触れてしまいました。ワオー!!!
そういえば昔イエモンの吉井さんとぶつかったことがあります。
おすぎさんとぶつかったこともあります。関係ないか(笑)
私は前から6列目くらいでしたがステージは高くなっていないので演奏するメンバー見えません(笑)
たまにVoレミさんの白く美しいおでことGuかめさんのクリクリヘアーがちらっと見えるくらいです(笑)
メンバーも普段から遊びに来る店らしく、非常にラフな雰囲気の中熱い演奏を間近で体感出来ました。
最後に予定にはないアンコールで私の好きな曲で自分が若いころに聞いていたのなら
人生のテーマソングになったかも知れないであろう
「ワイルドサイドを行け」(ルーリードじゃないよ!)をやってくれて感激しました。
2016年11月24日
GLIM SPANKYを見に青山RED SHOESへ行って来ました。
レッドシューズ初めて行きました。
生GLIM SPANKYも初めてですが普段はもっと大きいところでやってるバンドですが
この日は「SHEENA WAS A PUNK ROCKER 」というイベントでシーナ&ロケッツ絡みだと思い
シナロケ好きとしましても行って参りました。
予想よりも小さな店で店内ギュウギュウ詰めです。
入って間もなく客の合間を縫ってメンバー登場!意外な登場の仕方!
小さな箱だとたまにありますよね。触れるぐらいの距離です!
前から6列目くらいですがステージは高くなっていないので演奏するメンバー見えません(笑)
たまにVoレミさんの白く美しいおでことGuかめさんのクリクリヘアーがちらっと見えるくらいです(笑)
非常にラフな雰囲気の中熱い演奏を真近で体感出来ました。
最後に予定にはないアンコールで私の好きな曲
「ワイルドサイドを行け」(カッコよし!)をやってくれて感激しました。
2016年05月11日
イエローモンキー復活!
イエモン本日復活しましたね!
生中継やってました(一曲目だけですが)。最初の2,3分残念ながら見逃して残念でした。
友達数人と一曲目クイズやりましたが皆外れました。
正解は「プライマル」!
最後のシングルですが・・・、イエモン物語は15年のブランクを経ても続いてるという事でしょうか・・?
かなり初期からのコアファンの私としてはちょっと意外でした。(一番聞いてない曲だったので)
しかし、様々な世代のファンの反響は凄まじい様子でした。
明日は私、観に行って参りますので営業は14時までとなります。
きっとどこかのネジが外れて帰ってきますが明後日の営業もどうぞよろしくお願い致します。
2016年01月11日
悲報。デビッドボウイ氏死去
私の最も敬愛するミュージシャン、デビッドボウイ氏が癌の為亡くなったそうです。
グラムロック時代の氏には人生がひっくり返るほどの衝撃を受けました。
ziggy stardustのアルバムや映像を何度見聞きしたか分からない程です。
私にとっては本当に特別な人だった様に感じますし
私の周りには彼のファンは非常に多いです。
皆ショックを受けている事だと思います。
素敵な音楽をありがとう!
ご冥福をお祈りいたします。
8日には朝日新聞の一面広告に新譜と大回顧展の告知が出ていて喜んでいたのに・・・。
タグ :デビッドボウイ
2015年02月20日
シーナさんありがとう!
昨日シーナさんに会いに8年ぶりにロックの正装ライダースを引っ張り出し
(つくばに帰って8年袖を通していない!俺はロックを忘れたようだ?)
6年ぶりに下北沢に行って来ました。
「かっこいいロックンロールをたくさん聞かせてくれてありがとう!」
と、ロッカーのはしくれとしてお礼を言って参りました。
シナロケの音楽は私の血と肉になってるのです。
今のところ私のロックへの情熱はすべて蕎麦屋の方へ転換されてしまいました。
喪主で敬愛する鮎川誠さんのファンへのやさしさにはも感動致しました。
本当に真近でファンもご遺族やご関係者と同じ距離でお別れさせて頂きました。
そして参列したファンの一人一人にありがとうと微笑んだり握手したりしておられました。
そして最期のシーナさんの御顔は本当に気高く美しく高貴でした。
稀にみる愛にあふれたお通夜だったと感じました。
2014年02月27日
ローリングストーンズ! 行って来ました。
昨日は丁度お店が休みだったのでローリングストーンズを観に
東京ドームへ行って参りました。ファン歴は10代からなので長いのですが
ライブは初めてなのでとても楽しみにしておりました。
外の物販売り場は長蛇の列で2時間待ちで
ツアーTシャツが買えず残念でした。
ライブはもちろん良かったです。私はギター弾きなので断然キース派なのですが、
ミックジャガー(70)の踊りまくり!、走りまくり!で息も切らずに歌いあげ
シャウトする姿には感動して目頭が熱くなった程でした(笑)。
正統派のロックンロールが何せ目茶目茶にカッコ良かったです。
私は明日で40になるのですが、このタイミングでストーンズを体験できて
非常に良かったと思っております。
これからの人生を頑張れる勇気を頂きました。ありがとう!ストーンズのおじさん達!
私も正統派の蕎麦を打っていきたいと思っています。
誰にも負けない最高の蕎麦を。
タグ :ローリングストーンズ
2013年08月16日
山口冨士夫さん
山口冨士夫さんが亡くなられた。
村八分のライブ盤は何度も聞いた。個人的によく聞いたアルバムベスト10に入ると思う。
赤いギブソン335が似合う本当にカッコいいギタリストだった。
御冥福をお祈り申し上げます。
2013年02月28日
The Blankey Jet City のDVD 「VANISHING POINT」

本日届きました。ブランキーの解散を追ったドキュメンタリーDVD!ローソン限定発売というのがミソですね。
たぶんタワレコや他の販売店なんかでも売っていないと思われます。
こないだのCOMPLEXの再結成のDVDなんかもローソンでの数量限定発売でプレミアがついてしまい
現在入手困難になっているかと思われます。あまり現物見ませんね。
昨夏、小池さんに聞いた時には既に遅く買えずに残念でした。。
気になる方は早めにチェックした方がいいかと思われます。
2012年10月14日
ザ・ビートルズの「マジカル・ミステリー・ツアー」放送!
私が10代の頃より観たかった「マジカル・ミステリー・ツアー」が
今夜フジテレビにて放送されます。ビデオ化されなかったのか、
廃版になったのか分かりませんが観られませんでした。
日本では44年振りの放映だそうです。
因みに、同じ時間枠で、明日はボブ・ディランの「ドント・ルック・バック」
明後日はローリング・ストーンズの「ギミー・シェルター」
が放送されます。
音楽好きには楽しみな番組ですね!