2017年12月30日
年越し蕎麦 お持ち帰り用ご用意致しております!
お持ち帰り用生そば販売致しております。
もり、かけ、530円~
予約も承ります.☎029-857-1251
明日31日は18時くらいをピークに混雑が予想されます。
ちょっとずらしてご来店頂けますとお待たせ時間も少ないかと思われます。
大変恐縮ではございますがどうぞよろしくお願い致します!
タグ :年越し蕎麦
2017年12月28日
ラーメン店巡り その20 柏 熊本ラーメン 都来さん
こちらも熊本の有名店「好来ラーメン」(なんつっ亭の社長も修行)出身の店主が営むお店。
前から来たいと思っていたのでやっと来れました。
本場の味は分かりませんがこちらはライトな豚骨にマー油が香ばしいラーメンでした。
味変アイテム豊富なのも嬉しいです。
550円(530円だったかな?)はお安いですね!
2017年12月26日
ラーメン店巡り その19 とら食堂松戸分店 さん
先日は松戸の とら食堂松戸分店さんへ
福島県白河市の一度は行ってみたい名店の暖簾分け。
ワンタン麺(醤油) 800円を注文。塩味もあります。
スープ透き通っていて美味しい。衝撃を受けるほど旨いですがホッとする味でもあります。
豚骨と鶏のバランスも良く私が思うにラーメンスープの理想的な味です。
麺は卵を使わないのですね。小麦本来の素直な味でツルモチ自家製麺。
旨いですね!
ワンタンも好きです。
次は塩味食べてみたいです。
2017年12月25日
茨城産蕎麦粉も新蕎麦になりました!
2017年12月25日
年末年始の営業のご案内
今年開店しました吾妻庵花室店のセカンドブランドラーメン店【牛骨ロック】
何とか6ヶ月を迎える事が出来ました。
ご来店頂きましたお客様、ありがとうございました。
今月の営業は30日まで
31日は吾妻庵花室店として日本蕎麦のみの提供、22時位まで。
年越し蕎麦よろしくお願い致します!
1月は1、2、3日まで休みで4日より営業開始とさせて頂きます。
どうぞよろしくお願い致します。
2017年12月23日
ラーメン店巡り その18 土浦 ラーメン樂只さん
青ノ樹さんの後、樂只さんへ。
煮干しそばを食べに来ました。が
限定で、なな何と「ポルチーニそば(ラーメン?)」があるではありませんか!
魅力的!!
私、昔ピザ屋をやってた頃からのポルチーニ好きなんです。
というか先程ポルチーニでラーメン作ったらうまいよな!俺もやろうと思ってたんだ
と思っていた「鶏きのこ」!
実は椎茸・・・
ポルチーニも食べたいと思いましたが初志貫徹 「煮干しそば」
案外やさしい煮干しそば。
美味しく頂きました。
ごちそうさまでした。
2017年12月21日
続いてトリ!元MALICE MIZERのKoziさん率いるバンドZIZ!!!
続いてトリ!元MALICE MIZERのKoziさん率いるバンドZIZ!
この日の主催はZIZさんだったのですね。
イベント名Salon du Detesteteteてのは知っていました。
元ソフトバレエのモリケンさんと作ったアルバムのタイトルにもなってますよね!
BAND名もかっこい!
Koziのziにz!でZIZ!字面もZIN様に似ている(笑)
NIN(ナイン・インチ・ネイルズ)にも・・・。
MALICE MIZERとMADAMAME EDWARDAも何か似てる。
知り合った当初「楽器屋でマリスのピック買いましたよ」と言ったところ
「何色?」 私「青です!」 「あ、それマナちゃんのだ」 という会話があり
何だか、おースゲー!本物のマリスのしとだ~と思いました。
嫁が関連スタッフをしていたので知己を得て以来ボスを筆頭にファミリー的お付き合いをさせて頂いておりました。
が、しばらく東京から離れていたので約8年ぶり、新年会以来の再会!
その時の「ガン泣きするウチの娘を抱っこするKoziさん」というレアな写真があります。
写真アップは自粛しますが気になる方、お店でお見せします(ダジャレ)!
10数年前、大阪の大きなゴスイベントでEVE of DESTINYのライブ(日本では基本やらない)に
ファミリー総出で遠征した際
ボスのHARUHIKO ASHさん(ex ZOLGE)よりステージに上がってSPをしろ
という指令(外国流?)が出たので演奏直前にKoziさん側に出ていくと
「コ~ジ~~」という物凄い黄色い歓声を浴びました!
俺Koziじゃねーからと思いながらもプチロックスター気分を味わいました!
ホント憧れました~!貴重な体験をさせて頂きました!
その後皆で串カツやお好み焼き屋などで食事したり
初めての大阪体験をさせて頂いたのほ楽しい思い出です(^^♪
私たちが東京を離れる際には送別会もして頂きました。何と私のバイト先の蕎麦屋で!!
その時ソロで完成したCD【LOKI’N ROLL】(サイン入り)を頂まして家宝にしております。
Koziさんのサインの書き方は一度教わった事があるので書けます!(超簡単!)
ジャケのヤバさにちょっと引きましたが後々に聞き込みファンになってしまいました!
天才,異才、奇才!変態的なカッコよさがあり独特です!
その後KoziさんソロとZIZは自分で購入しました。
女性ファンが多く、マリスのイメージが強すぎて敬遠する方も多いかもしれませんが
男のロッカーにお勧めします!
初めて見たZIZは爆音炸裂していて思っていた以上にカッコよかった!
ロックスターオーラもビンビンだし★
CHARGEEEEEEさんのドラム初めて生で観ましたが凄かったです!
ドラム壊れるんじゃないかってくらいぶっ叩いてました。
最近はZIGGYでも叩いてるし売れっ子ですね!華もあるし!!
ベルリザのBABYの事は知っているみたいだから(ブログか何かで見た事がある)
打ち上げで話しかければよかったなぁと後で思いました。
何せ終電が迫っておりました。
Koziさんとは少し話せました。
写真撮って貰おうと思ってたのですがすっぴんになってしまっていたので何となく自粛・・
昔の細胞が蘇ってきてしまった夜でした!
で、急いで帰ったのですが終電逃して朝まで秋葉原~(笑)
2017年12月18日
伝説のバンドMADAMAME EDWARDA!!!
続きましてMADAMAME EDWARDA!
ポジパン、ゴシック系、今はポストパンクとか言うらしいけど・・・
頽廃、耽美、幻想、異端、異教、アバンギャルド、ダダイスム・・・
色々とキーワード的言葉はありますが、
私的にはシュールレアリスムをロックで表現する総合芸術!という感じが一番しっくりきます。
澁澤龍彦さんの本に「夢の成分」という言葉が良く出てきて私はその言葉が凄く好きなんですが
マダムの音楽も夢の成分で出来ている様な気がします。
ビジュアル系ツリーの根っこの方にいらっしゃる方!
後のV系ロッカーに与えた影響(直接的にも間接的にも)は絶大だと思います。
シュールレアリスムの影響が強いバンドにBUCK-TICKが挙がります。
私が中学生くらいの頃「悪の華」が流行りました。
BUCK-TICKよりも先にマダムの方が先に曲にしていたという事をYukinoさん(MADAMAME EDWARDA→現AUTO-MODのギタリスト)
から教えて頂きました。フランス文学、ボードレールからの影響といわれていますが
実はマダムの影響がかなりあると思います。
MADAMAME EDWARDAは80年代より活動している正にレジェンドな神バンドですが
こんな私にも知り合う機会に恵まれました。
15年前に始まった友人マヤさんが主宰するMidnight★ Messというゴシックイベントに
ZinさんもDJで参加されていました。
私たちベルリザの最初のライブが第一回目のMidnight★Messでした。
マヤさん15周年おめでとう!( ´∀` )
最初の頃のMessは私も内装装飾の手伝いやカウンターでドリンク作ったりしてました。
思い出話は書ききれないのですが、ギターのYukinoさんが抜けた時、若輩者の私に電話をかけて頂き
「アーキ、ギター弾いて」と言って頂けたことは私の人生の中で一番うれしい言葉でした!
この一言で一生生きて行けます☆彡
当時はうちのバンドのBABY(後にMARBLE SHEEPに加入)も抜けたのと
実家の父親の具合が悪くなったのとが重なって帰郷が半ば決まっていたので
泣く泣くお断りした次第ですが・・・
これも私の人生後悔した出来事ベスト3に入ります(笑)
嗚呼ぁぁぁぁぁぁぁ~~ギターを麺棒に持ち替えちまった~(笑)
という事で私の作る麺にはロック魂が注入されているのです➡牛骨ロック!
その後ギターに就任したのが何と前出のケビン氏(FOXPILL CULT)!
びっくりしたのと同時にまたいいポジション取られた~みたいな感じになりました( ´∀` )
あと閉館が決まっていたヒデミュージアム(X japanの)でのライブにうちのバンドのアダム君と
横須賀までお供させて頂いたのは本当に楽しい思い出です!ありがとうございました。
MADAMAME EDWARDAのライブ、新譜が出たようなので新曲が多かったのでしょうか?
いい曲ばかりでした。
後半「ローレライ」は名曲の風格たっぷりで貫禄を感じました。
も~~~~~カッコいいとしか言えません!国宝級です。
異界の悪魔や天使たちも虜にするのではないでしょうか!!!
左からケビン、私、ZIN様
この写真を撮ってもらった時、両バンドのファンの子たちが横一列に並びだし
こちらにシャッターを向けておられました( ´∀` ) 真ん中の奴誰?でしょうね(笑)

ライブ後ケビン氏に撮ってもらった私の写真!10数年前(笑)
2017年12月16日
11/13(水) zirco tokyo ZIZさん企画
11/13(水)zirco tokyo行って参りました。
3バンド共BAND時代にお世話になった先輩方や友人だったのですが
まだ見たことが無かったので(このバンド名でのライブ)夜は休みだった為急遽向かいました。
1番手FOXPILL CULTの通称ケビン(西邑卓哲)は彼がバンド始める前からの友人で
私がやっていたベルリザのライブには良く来てくれていました。
誕生日も同じだったりして合同誕生日会もやったりしましたね( ´∀` )懐かしい・・・
オムニバスの無料配布用で作ったベルリザの「黒蜥蜴 ケビンremixバージョン」レア(笑)てのもあります。
私のバンド休止(つくばへ帰郷)と彼のバンド活動とが同時期くらいで今まで見られませんでした。
当時はシナロケの娘さん2人とのバンドDARKSIDE MIRRORSでもギター弾いてました。
私は鮎川さんの大ファンなのでそのポジションもの凄っい羨ましかったです(笑)
帰郷後ゴールデン番組「バリバリバリュー」?でケビンが出て来た時はマジでびっくりしました。
FOXPILL CULTかっこよかったです。昔はケビンもギター弾くんだー、位の認識だったので
正直こんなに音楽的才能が豊かだとは知りませんでした(ごめんね!)
今は演劇や演劇音楽、映像なんかも制作しているみたいで多彩な才能を発揮しているようです。
いやー!凄かったっす!!
左から私、EIJIさん、ケビンでパチリ!
ライブ前一緒に一杯やっていたEIJIさんからはいつも新しいCDが出来上がると家に送ってくれるのですが
今回はなななんと手渡しで頂きました!いつもありがとうございます❗素敵な先輩(^^♪
やった~!!!
2017年12月12日
ラーメン店巡り その17 小美玉 青山清湯そば 青ノ樹さん
先日は二度振られている青ノ樹さんへTwitterを見て(このために初めてTwitterログインしました!)
開店を確認して向かいました。
基本的には初めてお店はその店の一押しまたは一番ベーシックなメニューを頼むのですが
稀に魅力的な限定メニューなんかがありますとそちらをオーダーしてしまいます。
この日は【限定】鶏きのこ
うちも限定で「きのこつけ麺」(日本蕎麦)をやりましたが
きのこの出汁って好きなんです!
鶏ベースのスープにガーリックの効いたたっぷりのオイルで煮たきのこがフュージョンしております!
かなりオイリーですが香りも良く、くどさも無く、きのこのアヒージョがドッキングした感じで
美味しかったです。
洋風なラーメンの印象があったので帰り際お店の方に「きのこはポルチーニですか?」
と伺ったところ、なななんと椎茸という事でした。
ガーーーン!俺って馬鹿舌…カッコ悪し…(笑)
帰りの車は椎茸の余韻が口中に広がって幸せでした( ´∀` )
そして何と・・・
二軒目で
続く
2017年12月08日
2017年12月06日
ラーメン店巡り その17 阿見 麺処 善さん
二郎インスパイア系でしょうか、G系 麺処 善さんです。
野菜マシマシ無料なので腹ペコの時には良いですね。
通し営業なのも嬉しいです。
善ラーメン(並)750円(税抜き価格)を注文。
菅野製麺の極太麺。
生姜とにんにくは別盛りです。
DEATHソースが備えてあるお店は初めてDEATH
いいDEATHね!酸味と辛味が良く合います。
ごちそうさまでした。
2017年12月04日
【牛骨らー麺】の垂れ幕式の看板をつくっていただきました!
吾妻庵花室店のセカンドブランドの【牛骨ロック】は17時からの営業ですが
それ用の看板が無かったので皆さまには分かり辛かったと思い
垂れ幕式の看板をご近所のtwentyさんに作って頂きました!
なるべく目立つ様に、かつシンプルに、沢山のお客様に来て頂けるような!!!
という図々しいお願いでデザインして頂きました。
丈夫でよい物が出来ました!
これで皆様にアッピール出来ると思います!
学園線花室を通った際はぜひお立ち寄り下さい。
よろしくお願いいたします。