2017年05月25日
牛骨ラーメン用スープの試作!
先日牛骨麺のスープの試作品(3回目)を作りました。
1,2回目はスーパーで探した牛骨と牛筋で作りましたが(自己採点70点)
今回は仕入先も決まり本格的に作れました。
使う牛は安全な地元産!筑波山麓の黒毛和牛の紫峰牛です!
私が言うのもおこがましいのですが素晴らしい牛だと思います!!
牛骨を中心に牛テール、コラーゲンの牛アキレス。
炒めた野菜類(フレンチ流)
トッピング用の牛ほほ肉なども入れて6時間以上煮込みます。(一番出汁)
さらに二番出汁を6時間。計12時間以上煮込みます!
その間丁寧に灰汁を取ります。
やはり素材が良いものが使えたのが良かったのか
今回の牛骨スープで満足がいくものが出来上がりました。
極旨!!!
ほぼスープ完成といって良いでしょう!
あとは肝心な麺を毎日試行錯誤中です。
オープンの6月9日に向けて課題が山積ですが頑張りたいと思ます。
どうぞご期待下さい。
2017年05月09日
吾妻庵花室店のセカンドブランドのラーメン店始めます!!!
いつもありがとうございます。
先日お伝えした秘策の発表でございます!
この度吾妻庵花室店の夜営業をセカンドブランドとして
牛骨麺(ラーメン)の店として営業をスタートしようと思います。
「セカンドブランド」とは同一店舗でありながら、ある時間帯、ある曜日等
屋号を変えて異なるメニューを提供する事です。
二毛作の営業形態ともいいます。
という事で当店では17時から20時まで(水曜休み予定) 自家製麺 牛骨ロック
という事で当店では17時から20時まで(水曜休み予定) 自家製麺 牛骨ロック
として営業させて頂きたいと思います。
なお吾妻庵花室店のメニューも食べられるようになっていますので
要は吾妻庵花室店(蕎麦屋)とセカンドブランド牛骨ロックの併設という形になります。
先日の山岡家つくば店(花室)閉店で決定的に痛感しました。
なお吾妻庵花室店のメニューも食べられるようになっていますので
今まで通りお蕎麦好きの方にも差し障りなくなっております。
要は吾妻庵花室店(蕎麦屋)とセカンドブランド牛骨ロックの併設という形になります。
ご家族でいらした場合メニューの幅が広がって良いと思います。
では何故蕎麦屋なのにラーメンを???
しかも牛骨麺???とお思いの皆様が多数だと思います。
何故ならば・・・
当店つくば市花室にて17年間営業しておりまして私が入って丸10年になりました。
日本蕎麦の伝統を守るべく毎日頑張っております。
つくば駅からは約3km程あり、歩いて来るお客様はまずいらっしゃいません。
学園線沿いにあり車通りは結構ありますが
大体はつくばから土浦へ、土浦からつくばへ通り過ぎてゆく車ばかりです。
お昼は割合お客様もいらしゃいます。
が、夜はほとんど暇です(笑)
夜限定でワンコインメニューを季節替わりで出していましたが反応もなし(笑)
美味しいものを出せばお客様も来てくれると思っていましたがそういう感じでは無いようです・・・。
当たり前に美味しいものでは集客に繋がらないという事をひしひしと感じています。
同じ味でもお客さんが来るところと来ないところがあります。
しかし場所が悪いなんていってはいられません。
私の職業は麺職人です!私の趣味はラーメン店巡り。
趣味と実益を兼ねてラーメンを提供するというのは不思議ではありませんよね?
そして
西に500mに鶏白湯の天下一品があり、東に500mに豚骨の山岡家があったので
スープでは同じ土俵には立てないと思ったので
未知数の素材である牛骨を使ってスープを作ろうと思いました。
このアイデアは長年にわたり熟考を重ねたものなので
単に安易な考えでラーメンを出そうと思った訳ではありません。
1000件以上食べ歩いた経験から(別に偉くはないし凄くもない)
自分が納得できる一杯が作れればお客様にも来て頂けると思います。
日本蕎麦の概念から抜け出し、ここでしか食べられない独自の麺料理を作りたいと思います。
もう待つだけの営業スタイルには我慢がなりません。
これからはお客さんを来させるヤバい商品を作るべく
攻めの姿勢で突き進んで行きたいと思っております。
ただ今試作のスープ、麺を1から作っているところです。
雲をつかむような作業ですがやってみます。
乱文、長文読んで頂きありがとうございます。
牛骨ロックだけに丁度1か月後の6/9開店予定です!
未体験の麺料理をご用意致しますのでどうぞ宜しくお願い致します!
牛骨マジでかい!